新型コロナウイルスの影響で1年延期となった東京五輪・パラリンピックは、果たして今夏に開催できるのか。開幕まで半年を切る中、大会組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言に反発が広がる。菅義偉首相は「人類が新型コロナに打ち勝った証として開催する」と強調するが、そもそも私たちは何のために東京大会を招致し開こうとしているのか、その大義が隠れてしまっている。京都・祇園育ちのスポーツ評論家で作家の玉木正之さん(68)に五輪と政治の関係性を聞いた。
■五輪に原点は存在しない
−1年延期された大会をどう見るか。
「『多様性と調和』『全員が自己べスト』『未来への継承』と、大会ビジョンが三つありますが、きちんと言えますか。1964年の東京五輪は日本の中学生の少女が作った言葉がスローガンに選ばれた。『世界は一つ』です。それは広く知られてました。当時世界は二つだったんですよ。共産圏と自由主義圏。だからこのスローガンは、五輪の平和運動とも合致した。でも今回は三つの大会ビジョンも『United by Emotion(感動で一つになる)』というスローガンも、ほとんどの人が知らないでしょう」
−政府や組織委員会は「新型コロナに打ち勝った証しとしての大会」と言っている。
「その前は3・11からの復興と言ってました。どっちも後付けの言葉で、正式なスローガンにもビジョンにもなってない。要するに東京大会によって何をしようという積極的な方針ではなく、『3・11』にしろコロナにしろパッシブ(受動的)な言葉で、周りの状況から仕方なくつけたものです。何のためにやるかはっきり言えないから。まさか金もうけのためにやるとは言えない。でも現実的にはそうなってきている。東京の五輪ミュージアムで1920年のアントワープ大会を取り上げている。スペイン風邪に勝った五輪とのテーマだが、私自身それを聞いて驚いた」
−歴史を振り返れば、感染症を克服して五輪はできたじゃないかというストーリーだ。
「今の新型コロナの状況と無理やり結びつけようと出してきた感じがする。当時の人にとっては第1次世界大戦が終わった方が大きかった。アントワープのあるベルギーは一番の戦場になり、そこからの復興だった。ただ紀元前の古代オリンピックがなぜ始まったかと言うと、平和の実現に加えて疫病から逃れようというのはあったみたい。ギリシャのパウサニアスという人が、紀元前776年に古代オリンピックがなぜ始まったかを書いています」
−感染症の拡大で東日本大震災からの復興という意義が失われた感がある。
「東京大会招致の時に、福島の原発について当時の安倍晋三首相は『アンダーコントロール』と言った。2年延期の意見が出たときに、私はそれだけは絶対やらないと思った。もう1年待ったら(2022年に)汚染水のタンクがいっぱいになり、東京大会の頃に海洋に流さなきゃいけなくなるから。それを五輪の時にやるのは大問題でしょう」
−大会の開催意義は何なのか。場当たり的に変わっているのでは。
「五輪の原点に戻って考え直すべきという人が結構いるんだけど、はっきり言って、五輪には原点は存在しないんです」
■輪廻転生したらつぶす方に回る
−近代五輪の父であるクーベルタンの考えや、オリンピズムがあるのでは
「クーベルタンは平和運動ということを言っただけ。彼自身は、女子はスポーツしない方がいいと言ったし、近代五種という競技はスウェーデンの軍隊につくってもらった。1936年のナチスのベルリン五輪を高く評価したと言われているし、晩年はローザンヌに住みナチスの年金で暮らしている。もっと面白いのは、クーベルタン自身が『もしも輪廻が存在して100年後に生まれ変わったら五輪をつぶす方に回る』と言っていた発言も残っている。五輪が彼の考えと違う方向に行ってることに腹を立てていたようです。ともあれ五輪の歴史を見ていくと、全部政治なんですよ。今回も延期と言い出したのは安倍さんですからね。IOCのバッハ会長は、それに応じる形にした」
−五輪は本来、都市開催であって国が前に出てくるものではないはずだが。
「IOC憲章には、4年間のオリンピアードと呼ぶ期間の1年目にオリンピック競技大会を開催すると書かれています。それと異なることをするには憲章を改正しなければならず、憲章改正には総会を開かないといけないが、コロナ禍では難しい。そこで安倍さんに言わせて理事だけ集めておいて理事会で受け入れる形を取った。これはオリンピックが政治に負けた形と言えます。IOCを支持している人に言わせると、IOCが政治を利用したという言い方にもなるけれど、政治に負けた形をわざとつくってその場しのぎをしたわけです」
−政府は東京大会を開催するべく準備を進めている。その姿勢をどう見るか。
「やれるならやっていい。でもやれなかったらやめなきゃいけない。今の状態は、やれなさそうでもやろうとしているところが怖い。五輪をやめる基準も決まっていない。決めておかないと、突き進むということになる。一番の問題は人数。選手が1万1千人以上、関係者が3万人ぐらい、それに観客。選手を減らす方法も考えないといけない。ところが各競技団体の希望もあり、IOCも組織委も手をつけてないようだ」
−簡素化を打ち出したが、根幹は削れず、300億円の削減にとどまった。
「要因は米国のテレビ局。米国のテレビ局から放送権料をもらっていて番組表を埋めなきゃいかんという発想です。そもそも今回なぜ日本で五輪をやろうと言い出したか。最初はJOC(日本オリンピック委員会)と日本体育協会(現日本スポーツ協会)ですよ。(1988年ソウル大会招致で)名古屋が負けて(2008年北京大会招致で)大阪も負けた。なんとかもう1回日本でやれないかという淡い期待があり、それに乗ったのが超党派のスポーツ議員連盟なんですよ。
以下、下のようなタイトルのインタビューが続きます。下のURLからどうぞ。
■ある意味では東京五輪の目的は、もう達成している
■すべてのスポーツ大会を五輪にする
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/482061
|