1919年ニューヨーク・ヤンキースのベーブ・ルースが29本塁打、翌年に54本塁打を記録するまで、ホームランは記録にすら残らず、誰も注目しなかった。
それは外野手の間を抜けた打球が転々と転がる間に打者が本塁まで駆け抜けるランニング・ホームラン(英語ではインサイド・ザ・パーク・ホームラン)がほとんどだった。
が、ルースは打球を高々と空高く打ち上げ、外野の観客席に打ち込んだ。
その空高く舞いあがる一打に観客は大喜び。しかし守旧派の野球ファンは激怒。NYタイムズは「野手が手を伸ばしても捕れないような打球を打つのは卑怯」と大批判した。
日本でも65年に野村克也選手(南海)が三冠王を取ったとき、戦前は記録にも残されなかった本塁打数を調べ直すと、38年秋のシーズンに中島治康選手(巨人)が「本塁打数+打点数+打率」でも1位だったことが判明。
野村の三冠王はプロ野球史上2度目の三冠王と認定されたのだった。
盗塁の記録も興味深いエピソードが残っている。
野球が生まれた19世紀中頃のアメリカでは、次の塁を目指す走者はエースの前でスピードを緩め、立ったままベースを踏んだものだった。
が、1866年にR・アディという選手が現れ、ベースの直前で身体を倒して滑り込むスライディングを始めたのだ。
これによって盗塁の技術が進歩したが、日本では1911(明治44)年に東京朝日新聞が野球を非難する野球害毒論を展開。
旧五千円札の肖像にもなった新渡戸稲造が野球は「ベースを盗もうとする賤技(卑しい遊び)」だと断定した。
ホームランも盗塁も、野球の初期は批判する人が少なくなかったのだ。が、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手は、大リーガー初の「本塁打50盗塁50(:フィフティフィフティ」を記録して大絶賛された。
ホームランも盗塁も、野球の初期は批判する人が少なくなかったのだ。が、ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手は、大リーガー初の「本塁打50盗塁50(:フィフティフィフティ」を記録して大絶賛された。
*************
ワールドシリーズに勝てば、本当の世界一なのか?
2024年の「ワールドシリーズ」ニューヨーク・ヤンキース対ロサンゼルス・ドジャースの闘いは、大谷翔平、山本由伸という2人の日本人選手が活躍したドジャースの勝利。
そこで日本の新聞やテレビは、「ドジャース世界一!」と大騒ぎした。
が、これって、どこか、おかしくないか?
テニスやゴルフのアメリカで最も権威ある大会は全米選手権。アメリカンフットボールはスーパーボールで、バスケットボールもNBAのチャンピオン。どれも「世界一」とは呼ばれないのが普通だ。
なのに何故MLBの王者だけが、「世界一(ワールドチャンピオン)」と呼ばれるのか?
それは「ワールドシリーズ(世界大会)」という名称にあるからだが、1903年に始まったこの大会が、レッドソックス対パイレーツの試合となり、ボストン対ピッツバーグの試合の何処が世界大会(ワールドシリーズ)なのか? と、多くのアメリカ人も首を傾げ、批判する人も出た。
また、この名称は「嘘」だと裁判所に訴える人も出たらしい。
が、そもそも何故ワールドシリーズという名称が生まれたかと言うと、それは誕生した当初、「ワールド」という名前のスポーツ新聞がナショナル・リーグとアメリカン・リーグの優勝チーム同士の試合を企画し、スポンサーになったため、自社の新聞の名前を冠したのが始まりだったらしい。
その新聞が廃刊となった後も「ワールドシリーズ」の名称が残ったが、プロ野球の日米の王者が闘い、将来は韓国・台湾・オーストラリアなど、世界中の王者も参加する「本当の世界選手権(リアル・ワールドシリーズ)を!」と提案したのが「アマチュア球界のドン」と呼ばれた故・山本英一郎氏だった。
その提案にMLBも賛成したが、9・11同時多発テロで実現不可能となり、代わってMLBがWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)を始めた。
この「隠れた歴史」は,日本人なら憶えておきたいですね。
|