ナンヤラカンヤラ
HOMEへ戻る
 
表示文字サイズ選択:
標準
拡大
タマキのナンヤラカンヤラ バックナンバー 2017年11月
最新のナンヤラカンヤラ
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2005年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年 11月12月

BOOK
小野俊太郎『シンゴジラ論 初代ゴジラからシンゴジラへ』(彩流社)
小野俊太郎『シンゴジラ論 初代ゴジラからシンゴジラへ』(彩流社)
小野俊太郎『モスラの精神史』(講談社現代新書)
小野俊太郎『モスラの精神史』(講談社現代新書)

11月1日(水)
朝5時半起き。RKB毎日放送『インサイト・カルチャー』を6時からの電話録音出演にさせていただいて7時に家を出て湘南新宿ラインで池袋へ。東武東上線で志木へ。バスで立教大学新座キャンパスへへ。今日から3日間(水木月と)立教大学院の院生6人を相手に集中講義。

11月1日(水)つづき
立教院生相手に「スポーツ文化」「スポーツ・ジャーナリズム」の講義。午後からはスポーツ・ジャーナリストの仕事のスポーツを「知る・みる・きく・想像する・表現する・考える+サブ能力」のうち「みる」という作業を解説。「具象をみる」「抽象をみる」「(表現された)技術をみる」「時代をみる」「見えないモノを見る」の5つの方法論を解説。5時前までたっぷり授業をしてスクールバス(志木駅へ)-東武東上線(池袋へ)-湘南新宿ライン(大船へ)…遠いなあ。JR内グリーン車で小野俊太郎さんから送られてきた『新ゴジラ論 初代ゴジラからシン・ゴジラへ』(彩流社)を読みながら一番搾りのロング感を2本空ける。ゴジラ・モスラ・大魔神・フランケンシュタイン・宮崎駿…などについて犀利な論理を展開していた小野さんが絶対に書くと思っていたシン・ゴジラ論。まだ3分の1ですがオモシロイ!晩飯食べながら日本シリーズ第3戦。横浜勝ったあ!快勝!完勝!浜口絶妙のチェンジアップで大好投(そんな言葉はないですが)。第1戦から徐々に近づいてきてくれてる。宮崎の腕を畳んで身体の回転で打ったホームランは見事でしたね。かつての山内一宏の打法を彷彿とさせ…なんて書いてもわかる人がいなくなったかなあ。あすも立教大学院で授業。早よ寝よ。

11月2日(木)
朝起きて埼玉へ。今日も立教大学院の集中講義。ところが昨日6人の院生との申し合わせで授業開始を1時間遅らせて10時からにしたことで大失敗。7時に湘南新宿ラインに乗れば大船始発で座れたけど8時初の電車は大船始発がなく超満員でグリーン車でも座れず(>_<)渋谷まで立ちっぱなしで授業の準備。マイッタ。渋谷から池袋までチョイと座って疲れを取って東武東上線で志木へ。バスで立大キャンパスへ。遠いなあ。最初の約束では池袋キャンパスでやるはずやったのに…まぁ今年で最後やからがんばろ。午前中に宇宙の歴史のなかでの…太陽系(地球)の歴史のなかでの…人類の歴史のなかでの…人類の文明史のなかでの…日本の歴史のなかでの…ジャーナリズムの歴史のなかでの…スポーツの歴史のなかでの…スポーツ・ジャーナリズムの歴史を講義。事件報道→スポーツ批評の誕生→国策報道→(敗戦)→教育(体育)報道→ニュージャーナリズムの台頭→スポーツドラマ報道の歴史を概観。午後からはインタヴューの仕方を徹底解説。そのあとバレエ→ダンスの歴史をアナニアシヴィリ→フレッド・アステア→ジーン・ケリー・ウェストサイドス・トーリーを見ながら解説。長い授業の2日目が終了。ビール2本呑みながら帰宅。晩飯食べながら日本シリーズ。筒香打ったあ!凄い奴っちゃなあ!守備の差で強かった福岡の上手の手から球が零れて横浜2連勝。弱いチームが強いチームに必死になって勝つ姿はいいですね。明後日以降の福岡での試合は…どうやって窮鼠が猫を噛むのか注目しましょ。

DVD
ビゼー:オペラ『カルメン』
ビゼー:オペラ『カルメン』

11月3日(金)
朝起きて黒兵衛と散歩。今日は文化の日。昔は明治節。久々の休み。とはいえやることはいっぱい。散歩をサッサと切り上げて机の虫。ボブさんの文章の翻訳第5章にせっせせっせととりかかる。一日中せっせせっせと机に向かって座り続けて9時間。途中昼飯&昼寝をしようと思ったがBGMにつけたつもりのDVDオペラ『カルメン』の演奏が凄すぎて目が覚めてしまった。やっぱりカルロス・クライバーの切れ味鋭い演奏は凄いなあ。死せるクライバー生けるモノカキを覚醒させる。おかげで翻訳がかなり進んだ。野球の話がいっぱい出てきたので筆も進む。いやキイボードも進む。しかし自民党の国会運営は無茶苦茶ですね。法案作りは与党と政府が話し合ってやるもので国会審議は野党が中心になって当然でしょう。そのルールを作ったのは確か野党になったときの自民党のはずですよね。しかし非道い世の中になったなあ。これで憲法改悪まで進むのでしょうか?そのときオリンピックにはどんな役割を押しつけられるのでしょうねえ?

DVD
『巨人の星コンプリートBOX Vol.1』
『巨人の星コンプリートBOX Vol.1』
『巨人の星コンプリートBOX Vol.2』
『巨人の星コンプリートBOX Vol.2』
『巨人の星コンプリートBOX Vol.3』
『巨人の星コンプリートBOX Vol.3』

11月4日(土)
朝起きて黒兵衛と散歩のあと終日机の虫。昼飯に麺職人を食ってまた机の虫。翻訳がかなり進む。アメリカ人の経験したテレビアニメ『巨人の星』の話。オモシロイ。ボブさんは星一徹と星飛雄馬の親子関係に涙を流したのですね。ONの話もオモシロイ。アメリカ人の大多数は王のファン。長嶋ファンのアメリカ人はほんの少数派で珍しい。ということはボブさんは日本人ですね。

11月5日(日)
朝黒兵衛と散歩のあと今日もやっぱり終日机の虫。昼飯に一平ちゃんの焼きそば食って一日中翻訳作業。夕方にほぼ完成。あとはわからなかったところをボブさんに聞けばいいだけ。そうか。アメリカ人の大多数は日本野球の悪口ばかり言ってたけど野茂がアメリカへ行ってからはそんな阿呆なことは言えなくなったのですね。しかしトランプ大統領はシングルの背広の前ボタンを外したまま天皇陛下に面会されたのですね。馬鹿ですね。その馬鹿の御機嫌を取るためにシーズン中のプロゴルファーを男芸者のように扱って平気な首相も問題ですね。トランプという人物は大統領になりたかったのでしょうが大統領の仕事がどんなモノかはあまり御存知なかったんでしょうね。いや大統領にはなりたかったけど大統領の仕事はやりたくなかったのでしょうね。これで日本が戦争に巻き込まれたら安倍首相はそれが日本の進むべき道だと胸を張るつもりでしょうか?寝よ。

Blu-ray
ヴェルディ:オペラ『アイーダ』
ヴェルディ:オペラ『アイーダ』
プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』
プッチーニ:オペラ『トゥーランドット』
DVD
R.シュトラウス:オペラ『サロメ』
R.シュトラウス:オペラ『サロメ』
レハール:オペレッタ『メリー・ウィドウ』
レハール:オペレッタ『メリー・ウィドウ』
バーンスタイン『《ウェストサイド・ストーリー》メイキング・オヴ・レコーディング』
バーンスタイン『《ウェストサイド・ストーリー》メイキング・オヴ・レコーディング』

11月6日(月)
朝起きて立教院生相手の授業のため朝6時に起きて7時5分大船始発の湘南新宿ラインに乗る。これなら座れる。社内で授業の準備。池袋から東武東上線で志木へ。バスで立教キャンパスへと思ったらバスが出発したばかりでタクシーに乗る。しかし遠いなあ。マァ今年で定年退職だからええか。午前中に原稿の書き方の講義をしたあと6人の院生が書いてきたインタヴュー・メモ(インタヴューをしたいスポーツ関係者に20の質問)を全員でチェック。原稿の書き方で「思い」という言葉は曖昧でごまかしの言葉だから絶対に使うなと教えたけどレポートを書いてきたのはソレを教える前だから書き直しの時間を取って全員で合評。インタヴューは「お伺いする」のではなく「自分の考えたこと・書きたいこと」をぶつけると教えたつもりなのにまだまだ「お伺い」が多かった。俺の話し方をもう一度考え直すべきかな…などと思いながら午後からの立教最後の授業は特別にオペラ特集。オペラの歴史やオペラの意味を話したあと「カルメン」「アイーダ」「トゥーランドット」「サロメ」「メリーウィドウ」などの舞台をDVDで次々と見せる。まぁ一生に一度くらいこーゆー経験をしてもええやろ…。最後にバーンスタインの『ウェストサイド・ストーリー』の録音メイキングを見せて世界の超一流の歌手や音楽家でもこれだけ厳しいなかで何度もやり直しを行ってるのだから俺たちも頑張りましょうという言葉で3日間の集中講義は終了。何年続いたのかワカラン(7〜8年かな)けど誰からもご苦労さんの一言もなく終了。まぁ非常勤講師の定年退職とはこんなモノなんでしょうねえ。帰りの電車でビール。帰宅して酒&メシ&風呂&寝る。

DVD
ドニゼッティ:オペラ『ロベルト・デヴリュー』
ドニゼッティ:オペラ『ロベルト・デヴリュー』

11月7日(火)
朝起きて黒兵衛と散歩のあとロバート(ボブ)・ホワイティングさんに電話。来年日本語翻訳版を発売予定の彼の新刊書き下ろし『TWO OLYMPICS』第5章のわからなかった部分を質問。そうか。星飛雄馬の「大リーグ養成ベルト」は「Devil's Vest」という言い方もあったのか。午後から上杉隆さんに電話をして昨日の『ニューズ・オプエド』のMCピンチヒッターのお礼を言う。ついでにトランプと安倍のゴルフについていろいろ教えてもらう。そうか。霞ヶ関カンツリー倶楽部を使ったことと横田基地を使ったことは関係あるのですね。横田に降りなければ羽田では霞ヶ関カンツリーまでは遠すぎますからね。オリンピックでも選手村から通うのは無理ですよね。どうするんでしょうねえ?『アサヒ芸能』の連載コラムを書いて酒&晩飯&風呂のあとはウィスキー呑みながらドニゼッティのオペラ『ロベルト・デヴェリュー』を見る。このオペラは面白い。バイエルン歌劇場の現代演出もグルベローヴァの歌唱も見事。タイトルさへもっと馴染みやすかったら(たとえば『エリザベスの悲劇』とか)日本でも人気がでるオペラになったはずですよね。

11月8日(水)
朝起きてRKB毎日放送『インサイト・カルチャー』電話出演。箱根駅伝が全国大会になることを取りあげる。スポーツは平等の機会が与えられるのが大原則ですから関東の大学だけで既得権を守るなんてあってはならないことで全国の大学に門戸を開くのは当然ですよね。これを機会に出場20大学に配られている各200万円合計4千万円以外の放映権料約2億円の支出詳細もオープンにされるべきですね。こんなビッグイベントが未だに任意団体によって運営されているなんて常識では考えられませんから。ついでに東京六大学野球が所有している天皇杯も時代が変わって役割が終わったとして返上して新たな球界全体の天皇杯のあり方を考えるべきですね。とにかく日本の大学スポーツにはエリート臭がぷんぷんしていて反スポーツ的(誰もが平等に参加できない)で不愉快に思うのは私が大学に行ってないからでしょうか?黒兵衛と散歩のあと少し『TWO OLYMPICS』第6章の翻訳に手をつけて午後からは横浜の神奈川大学へ。入り口の建物の窓沿いにたくさんの胡蝶蘭が飾ってあって何事かと思ったら神奈川大陸上部が出雲駅伝で優勝したお祝いにいろんな企業の陸上部から送られてきたものだった。なるほど大学スポーツの盛んな競技は企業スポーツとつながっているのですね。誰もが参加できる地域社会のクラブスポーツへの移行は難しい?先週は立大大学院の授業のため休講にした授業を再開。インタヴューの仕方を講義してレポートの提出の仕方を説明。学生がおとなしくてなかなか積極的に意見を言わない。質問をしない。個別に話す良く喋るのに教室では口をつぐむ。こういうツマラナイ性癖につける薬はないものか?頑張って授業を終えてかなり疲れて帰宅後メシのあと爆睡。風呂のあとまた爆睡。人を教えるということは疲れる仕事ですなあ。

BOOK
林英哲『あしたの太鼓打ちへ』(羽鳥書店)
林英哲『あしたの太鼓打ちへ』(羽鳥書店)

11月9日(木)
朝起きて黒兵衛と散歩のあと終日ボブ・ホワイティングの『TWO OLYMPICS』第六章の翻訳。60年代日本人サラリーマンの働き方・酒の呑み方からヤクザの話まで。ボブさんはostracizatonなんて単語を使ってる。古代ギリシアの貝殻(陶片)追放ostracismを生かした訳語を使いたいけど難しいな…。林英哲さんから新刊『あしたの太鼓打ちへ』(羽鳥書店)帯に「独奏35年英哲太鼓のすべて」とある。同い年の人物。この年になると人生を振り返るのかな。そう言えばボブさんは♪振り返っても…そこにはただ風が吹いてるだけ…という歌が好きだったなあ。翻訳スピードアップ。疲れてメシ&フロ&ネル。

DVD
『ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX(2)キングコング対ゴジラ』(講談社)
『ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX(2)キングコング対ゴジラ』(講談社)
『ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX(6)ゴジラ対メカゴジラ』(講談社)
『ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX(6)ゴジラ対メカゴジラ』(講談社)
『激動の昭和史 沖縄決戦』
『激動の昭和史 沖縄決戦』

11月10日(金)
朝起きて早い時間に黒兵衛と散歩したあと新横浜へ。新幹線で新大阪へ。毎日放送『ちちんぷいぷい』の前に隣の丸善ジュンク堂へ。小野俊太郎さんの『新ゴジラ論 初代ゴジラからシン・ゴジラへ』(彩流社)を読んで無性にゴジラ映画を(それも世の中でクダラナイと評価されていないモノを)見たくなったのでマダ見たことのない第3作『キングコング対ゴジラ』と第14作『ゴジラ対メカゴジラ』を買う。小野俊太郎さんの本を読むと映画が見たくなってしまいスピルバーグも『太陽の帝国』『ターミナル』『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』『ミュンヘン』『A.I.』などあまり有名にならなかった作品も全部見てしまった。それらは見てよかったからイイけど大魔神シリーズは映画としてはやっぱりくだらなかった。時代背景とか考えるのは楽しかったけど…だからゴジラ・シリーズも一抹の不安を感じながら『怪獣大戦争』や『怪獣大進撃』は買うのを控える。代わりに(というわけでもないけど)棚に並んでるのを見つけた大川周明『日本二千六百年史』(毎日ワンズ)安藤宏他編『日本近代思想エッセンス ちくま近代評論選』(筑摩書房)を購入。前者は以前毎日新聞の広告を見て是非とも読みたいと覆っていたモノ。後者は諭吉・透谷・子規・啄木・漱石・鴎外…から安吾・大谷崎・龍之介・小林秀雄・福田恆存・鶴見俊輔・和辻・柳田…まで37人の作家の評論を集めたもの。ベッド読書に最適と思って。

11月10日(金)つづき
丸善ジュンク堂で満足のいく本選びのあと『ちちんぷいぷい』出演。金曜日は久しぶりで小籔さん・モモコさん・サブローさん・吉弥さんらと楽しくトーク。大谷の大リーグ入りや佐賀県でのバルーン・フェスティバルなどについて話す。メジャーでDHに選ばれるのは難しいので大谷はナ・リーグで打席に立つ投手となるほうがイイのでは?熱気球が上空に達してバーナーを切って風任せになると搭乗員は風を感じなくなるのですね。もしも煙草を吸えば煙は真上に上がるのですよね。風とともに動くから。いろいろ楽しく話したあと一足先にスタジオを出るとあとのコーナーで出演される角淳一さんが楽屋におられるというので久しぶりに御挨拶。『ぷいぷい』は司会をされていたときの角さんに誘われて出るようになったのですからね。いろいろ面白い近況報告で盛りあがって再会を約して別れて新幹線で帰鎌。サッカー日本VSブラジル戦。こりゃ、実力が違いすぎる。オマケに体つきも違う。日本の選手はみんな羽生のようでフィギュアスケート向きかとも思う。南米人とは肉を食う量が違うもんなあ。ボリビアやアルゼンチンのホテルのモーニングステーキは250グラム。ディナーのステーキは1200グラムやったもんなあ。ブラジルは行ったことがないけどシュラスコも仰山食べるに違いない。そう言えば以前ラモスさんが日本人の胃袋は小鳥の胃袋とかナントカ言うてたもんなあ。後半はナントカ頑張ったけど実力差は歴然。しかしこれだけ実力差を見せつけられてニヤニヤ笑っていたのは生けませんねぇ久保クン浅野クン。

BOOK
冨田宏治『2017年7月7日国連会議で採択 核兵器禁止条約の意義と課題』(かもがわ出版)
冨田宏治『2017年7月7日国連会議で採択 核兵器禁止条約の意義と課題』(かもがわ出版)
CD
『チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲/ストラヴィンスキー:バレエカンタータ結婚』
『チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲/ストラヴィンスキー:バレエカンタータ結婚』
『チャイコフスキー&ミヤコフスキ―:ヴァイオリン協奏曲』
『チャイコフスキー&ミヤコフスキ―:ヴァイオリン協奏曲』
Blu-ray
『大魔神Blu-lay Box』
『大魔神Blu-lay Box』
BOOK
小野俊太郎『大魔神の精神史』(角川Oneテーマ21)
小野俊太郎『大魔神の精神史』(角川Oneテーマ21)
Blu-ray
『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』
『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』
『ターミナル』
『ターミナル』
『太陽の帝国』
『太陽の帝国』
BOOK
大川周明『日本二千六百年史』(毎日ワンズ)
大川周明『日本二千六百年史』(毎日ワンズ)
安藤宏他・選『ちくま近代評論選』(筑摩書房)
安藤宏他・選『ちくま近代評論選』(筑摩書房)

11月11日(土)
朝起きて黒兵衛と散歩。6歳にもなったくせにマダ落ち着きがなくハアハアと右へ左へと動き回る。まぁ飼い主に似るもんだからシャーナイか。散歩のあと軽く体操&スクワット復活。けっこうシンドイ。そのあとは終日翻訳作業。BGMはコパチンスカヤ独奏チャイコフスキーのヴァイオリン・コンチェルト。この女流ヴァイオリニストは個性的で技術も最高ですね。男性のレーピンと双璧ですね。昼飯映画劇場は昨日買ったDVD『ゴジラ対メカゴジラ』。海洋博当時の沖縄の風景は興味深かったけど映画としては安倍首相並み。つまりC級(安倍=C級は保阪正康氏の説です)午後からも翻訳作業。ふううう。晩飯映画劇場は『キングコング対ゴジラ』。1962年制作のこの作品は製薬会社の宣伝合戦という(当時の)新しい時代背景もあってイロイロ面白かった。俳優もナカナカ。有島一郎・田崎潤・高島忠夫のほか浜美枝&若林映子とボンド・ガールも勢揃い。勢いをつけて以前東宝特撮シリーズで買っていたDVD『三大怪獣地球最大の決戦』も見始めるが一日3本立てはチョイとキツイ。キングギドラが出てくる前でストップしてサスペンデッド・ムービーとする。寝る前に翻訳の続きを少々やって読書inベッドは冨田宏治『2017年7月7日国連会議で採択 核兵器禁止条約の意義と課題』(かもがわ出版)。《トランプのような勢力が核兵器を弄ばないようにするためにも一刻も早く核兵器を非合法化することが必要だということで世界が腹をくくってるということですその流れに日本国民としてどう関与していくかが私たちに問われている》なるほど。

Blu-ray
『三大怪獣地球最大の決戦』
『三大怪獣地球最大の決戦』
『モスラ対ゴジラ』
『モスラ対ゴジラ』
『シン・ゴジラ』
『シン・ゴジラ』

11月12日(日)
朝起きて黒兵衛と散歩。爽やかな晴天の日曜日。まるで正月の朝。マダ早いか。今日も終日翻訳作業。昼飯映画劇場で昨日見始めてあきらめた『三大怪獣地球最後の決戦』を見る。若林映子がどこやらバルカン半島あたりの小国の王女様(このあたりメリーウィドウの影響?)で金星人となって地球の危機を告げる。ゴジラがラドンと闘ってるところにキングギドラが現れてインファント島から地球を助けに現れたモスラが内輪もめしている場合じゃないと説得してゴジラとラドンとモスラで協力してキングギドラをやっつける…と書くと荒唐無稽だが結構面白い。ザ・ピーナッツの歌の力か?夏木陽介・星由里子・若林映子・志村喬・田崎潤と並んだ役者陣の力か?午後からも翻訳作業。第六章の3分の1くらいまで進む。晩飯映画劇場は『モスラ対ゴジラ』。これも結構面白かった。宝田明・星由里子・田崎潤・藤木悠にザ・ピーナッツ。役者が揃えば映画は一定のレベルをキープできるモノなのか?一定レベルの脚本があるから役者集めに力が入るのか?風呂からあがってエッシェンバッハ指揮のブラームスをEテレで見ようとしたら『シンゴジラ』をしていたのでこっちを見てしまう。DVD&WOWOWに次いで3度目。まぁ面白いですね。でもこれが外国で受けないのも当然ですね。日本の政治の生き写しがわかりませんからね。しかしアメリカの日本に対する関与をもっと指摘してもいいのに…。

BOOK
上杉隆+NOBORDER取材班『オプエド 真実を知るための異論反論逆説』(KADOKAWA)
上杉隆+NOBORDER取材班『オプエド 真実を知るための異論反論逆説』(KADOKAWA)

11月13日(月)
朝起きて黒兵衛と散歩のあと『アサヒ芸能』の連載執筆して午後から東京へ。芝公園AVATTA STUDIOで『ニューズ・オプエド』MC出演。今日のゲストはバディ・スポーツ幼児園園長の鈴木威(たけし)さん。スポーツを中心とする幼児教育で大人気の「幼児園」を経営する人物。以前ピーター・バラカンさんと一緒にNHK国際放送の『Japanology』という番組で取材させてもらってその「スポーツ教育論」がきわめてユニークで面白かったので是非にと出演願って実現。「幼稚園」さはなく「幼児園」名付けているところがミソで文科省の管轄下の「幼稚園」ではないから「保育園」並みに長く子供を預かることができる。そこで幼稚園教育(英語を使った体操)やスポーツと取り組むことができるのだ。就学前の幼児立ちが全員三点倒立が可能。それも楽しんでやっている。スポーツライターの上野直彦さんとともにユニークな教育論を拝聴。国や自治体の補助金を一切もらわず税金を払う立場で幼児教育を可能とするこのやり方で待機児童などすぐゼロにできると持論を展開していただく。お見事。Jチームのヴェルディの運営にも会長として携わりマラソンの川内選手やサッカーの武藤選手も卒園生。お見事。

11月14日(火)
朝起きて黒兵衛と散歩のあと通信社の短いコラムを書きあげて東海道線で東京へ。北陸新幹線で上越妙高へ。その間に新聞やテレビやラジオのメディアから次々と電話。日馬富士が何かしでかしたらしい。上越商工会議所の高田法人会主催の講演会で「体育からスポーツへ」というタイトルで講演。衆院選で少々伸びたが近々体育の日がスポーツの日に改められ国民体育大会や日本体育協会も国民スポーツ大会や日本スポーツ協会に名称が変更されるという話。それは単なる名称変更に留まらずスポーツに対する新たな理解と認識が広がると社会も変わる(良くなる)という話をする。終わると聴きに来て下さっていた周辺都市の教育関係者から「いい話が聞けた」と喜びの声を言ってくださったのはうれしい。地方にも体育協会をスポーツ協会に変更する通達が来ているがそれに反対する声もけっこうあるらしくその対応がわからなかったけど小生のスポーツに対する解説でよくわかった…と。嬉しいことです。上越妙高から東京へ帰る途中で新聞や雑誌やテレビから次々と電話。日馬富士の暴行傷害事件に対する感想を訊かれる。格闘技・武道系のスポーツはスポーツ(武術ではなく武道)という自覚が薄く暴力を容認する傾向がある。しかしモンゴル会での日馬富士の振る舞いは酒癖の問題か?いずれにしろ横綱としては失格。被害に遭った貴ノ岩の所属する貴乃花部屋のガチンコ体質や相撲協会内の対立や次期理事長選等の思惑も見え隠れする。嫌な話。せっかく大相撲人気が美しく盛りあがって生きたところなのに……。

11月15日(水)
朝5時前に目が覚めたのでサッカー日本VSベルギー戦後半から見る。前半も頑張ってゴールのチャンスも何度かあったが決めきれず逆にベルギーにワンチャンスを綺麗に決められる。これが実力というモノなんでしょうねえ。結果は確かに惜敗だけど世界5位との実力差はメッチャ大きいことを再確認。だからといって10回のうち!〜2回は勝てる場合もあるんでしょうが…。RKB毎日放送『インサイト・カルチャー』電話出演。サッカーのことを少し話してから日馬富士の暴行事件。スポーツは反暴力=民主主義の思想から生まれた文化。武道系の人々にはその認識が薄い…といったことを話して東海道線で新橋へ。タクシーでテレビ朝日へ。『ワイド・スクランブル』生出演。日馬富士事件につて相撲協会の対応の緩さを批判。続けて赤坂TBSへ。『ひるおび!』生出演。同じく日馬富士事件について相撲ジャーナリストの山崎さんと語る。相撲ファンに対する謝罪や説明が日馬富士や協会から一切ないことが一番の問題ですね。テレビのあと神奈川大学へ。ちょうどテレビで騒がれている日馬富士問題についてジャーナリズムはどのように取りあげるべきなのかを「スポーツを知る・みる・きく・想像する・表現する・考える」の観点から1時間半講義のあと大船に戻って毎日新聞の取材を受ける。テーマはラミレス監督の成功した原因について。監督としての能力が優れていたことは確かだがそれを見抜いた球団フロントの力も評価するべし。球団経営をきちんとしているチーム(ソフトバンクや日本ハム)は監督の採用も上手くいってますね。帰宅してメシ&フロ&バタングー。

11月16日(木)
朝5時過ぎに起きて迎えのクルマに乗って東京六本木テレビ朝日へ。『羽鳥慎一モーニングショー』生出演。同時出演が元関取で相撲甚句が抜群に上手でオペラやカンツォーネの好きな大至さんだったので番組前に少々オペラの話をしてから本番。今もよく聴かれているらしい。番組の中味はもちろん日馬富士。いろんな情報が錯綜するなかで相撲協会とは町内の商店街みたいなモノと説明。理事長は商店街の町会長さん。だから各部屋(各家)には強く命令することができない…などいろいろ話してTBSへ。昨日に続いて『ひるおび!』生出演。かつての相撲名アナウンサーの銅谷志朗さんとやはり日馬富士問題を語る。貴乃花親方の行動はいろいろ不可解ですねえ。しかし相撲協会の八角親方にも積極的指導力が欠けていますねえ。町内会の会長には指導力など不要なのか?TBSを出て品川インターシティへ。フォーラム・エイト主催のデザイン・フェスティバルで講演。体育からスポーツへの変化で日本の社会はどう変わるか?…いろいろ話し終えたところへNHKニュースの取材班がカメラ持参で取材に訪れ別室で『ニュース7』のためのコメント。もちろん日馬富士の一件について。情報はますます錯綜。2次情報3次情報又聞き情報ばかり。問題の根幹は日本相撲協会が公益財団法人としての組織的機能を果たしていないこと。と同時にプロスポーツ組織としても機能していないこと。そしてスポーツ(相撲)とは何かという勉強会でもやったほうがいいですね。出ないと角界から暴力はなくならないでしょう。NHKの取材を終えて築地朝日新聞社へ。そこで名古屋CBCテレビ『ごごすま!』の電話取材を受けたあと週刊朝日から平成のスポーツ出来事ベストテンの取材を受ける小生が選んだのは@Jリーグ誕生A野茂大リーグへ=パ球団大改革B車椅子テニス国枝世界王者Cラグビー神鋼7連覇D体操内村航平…フィギュア浅田真央…等々いろいろ話して帰宅。夜は晩飯野球劇場日韓戦。流し試合になったけど日本が逆転さよならで8対7の勝利。ルーズベルト大統領が言ったという最も面白い野球の試合の点数。面白かったけど長かった…かな。

11月17日(金)
朝5時半に起きて迎えの車で東京赤坂TBSへ。『ビビット』生出演。日馬富士の暴行問題について。そうか。テリー伊藤さんは「改革派」の貴乃花親方の味方なんですね。ガチンコで確かにその考え方もわからないでもないですが融通が効かないと多くの人が迷惑を被るところもありますからね。難しい。「事件」を有耶無耶に揉み消すのはダメでしょうが貴ノ岩は本当に頭を10針も縫うケガをしたのでしょうか?日馬富士も貴ノ岩も傷つかないカタチで相撲協会がきちんと対応するべしと語って帰宅。一休みしていろいろ雑務をこなしてから再び東京赤坂へ。TBS前のBizTowerにある毎日放送東京支社で『ちちんぷいぷい』出演。相撲協会の組織について解説。今は公益財団法人となったから横綱の「暴行」事件をファンにも監督官庁(スポーツ庁)にもきちんと公表・報告する義務はあるが所詮は内輪の喧嘩のレベルという考え方もある。八角親方に指導力を発揮してほしいですね。いろいろ話したあと新幹線で大阪へ。毎日放送で明日の『せやねん!』の打ち合わせのあとディレクターのHさんとチョットおしゃれなおでん屋で晩飯。これがピーコさんに紹介された店らしいけどメッチャ美味しかった。最初の鯨のさえずりの美味しさと柔らかさに仰天。最後の胡椒で味付けされた糸こんにゃくと半熟卵にも間隙。いやあ。マイッタ。忙中有閑。大阪泊。

11月18日(土)
朝大阪のホテルで起きてイロイロ準備してタクシーで毎日放送へ。久しぶりに『せやねん!』生出演。司会の雅さんや松井愛さんや健ちゃんなど旧知の出演者の皆さんと日馬富士の問題についていろいろ話す。「守りたい人」に有利な意図的証言が飛び交う一種の藪の中の事件では「真相」を追究しようとするニュース系番組よりもこーゆー関西お笑い系自由トーク番組のほうが相撲界の実情は説明しやすいですね。相撲協会は事実をあやふやに終わらせず…という人もいるけどアヤフヤにしていたら日馬富士も貴ノ岩も傷つかずに済んだかもしれない…という見方もできる。八角理事長は「落としどころ」を明確に示すリーダーシップを発揮できるかどうか?貴乃花親方はそれを受け入れるかどうか?何が事実か判然としない「証言」が飛び交うなかでモンゴル力士会の内輪喧嘩で済んでもおかしくなかった事件がココまで来る(刑事事件で警察が入る)と処理が難しくなってしまいましたね…。番組のあと新幹線で昼飯食べながら帰鎌。仕事部屋の片付けやら手紙とメールの処理やらテレビ局からの電話にイロイロ答えたりイロイロ仕事して晩飯は野球見ながら。Uー24アジア野球台湾戦。今永の投球は見事でしたね。9回裏台湾が粘りを見せたときの稲葉監督の継投には?も感じたけどマァエエか。大相撲の「見方」についてはイロイロ話したのでソロソロ本業のモノカキに戻らなければ。

Blu-ray
『A TRIBUTE TO HANS KNAPPERTSBUSCH‐ハンス・クナッパーツブッシュを讃えて』
『A TRIBUTE TO HANS KNAPPERTSBUSCH ‐ ハンス・クナッパーツブッシュを讃えて』
DVD
モーツァルト:オペラ『ドン・ジョヴァンニ』
モーツァルト:オペラ『ドン・ジョヴァンニ』
Blu-ray
チャイコフスキー:オペラ『エフゲニー・オネーギン』
チャイコフスキー:オペラ『エフゲニー・オネーギン』
CD
『ブラームス:ピアノ協奏曲第1番』
『ブラームス:ピアノ協奏曲第1番』
DVD
『ブラームス:ピアノ協奏曲第1,2番』
『ブラームス:ピアノ協奏曲第1,2番』
『ブラームス:ドイツ・レクイエム』
『ブラームス:ドイツ・レクイエム』

11月19日(日)
朝起きて黒兵衛と散歩。やっぱりこういう日常が大切ですよね…と自分の話しかけながら散歩。黒兵衛は一晩トレーナーさんが預かってくれてシャンプーしてもらったから黒い毛がピッカピカ。帰宅して午前中は連合通信の連載コラムの原稿書き。午後からは「ZAITEN」の連載の原稿書き。ふうううう。夕方から久しぶりに大相撲。場所中に周辺の話題ばかりに注目が集まって力士は可哀想。今回の事件のキイワードはやはり「喧嘩両成敗」でしょう。八角親方がリーダーシップを示して日馬富士&貴ノ岩+伊勢ヶ浜親方&貴乃花親方に処分を下して騒動をファンに謝罪して幕引き。それで決着の付く話のはずだけど…うわっ。高安が嘉風に負けた。嘉風の頑張りは見事でも高安3敗目か…。うわっ。稀勢の里が4敗目…。逸ノ城と正面から当たって押し負けたか…こっちの方が場外乱闘よりも辛いなあ。晩飯は野球日本対韓国戦を見ながら。拙攻とは言いたくないけど日本は塁上を賑わせながらホームが遠い。これはヤバいぞぉ…と思ったら投手田口の好投と外崎・西河らの打線の奮起で終わってみれば7-0の完勝。昨日の今永もそうだけどやっぱり野球は投手がしっかりしていると強いですね。点差が開いたので時々EテレのNHK音楽祭を見る。ワーグナー『ワルキューレ』第1幕。フォークトのジークムントにはチョット不満(優しすぎるかなあ)もあったけどペトレンコの指揮(バイエルン国立管弦楽団)は見事!続くヤルヴィ指揮(N響)のモーツァルト『ドン・ジョヴァンニ』にも満足。レポレッロが「カタログの歌」でパソコン見せながら歌ったのは面白い。歌手陣の歌も充実。続けてフェドセーエフ指揮チャイコフスキー交響楽団『エフゲニー・オネーギン』にも満足。ただハイライトでチョットしか見聴きできなかったのは残念。いつか全曲やるのかな?最後はブロムシュテット指揮ブラームス『ドイツ・レクイエム』。この曲は何故か何度聴いてもピンと来なかったのがブロムシュテットの解説と演奏で好きになれた…と思ったらやっぱりナカナカ…。俺にはブラームスは合わんのかなあ。交響曲やVn協は好きやけどP協もピンとコンからなあ。まぁええか。いつか良さのわかる日が来たらうれしいなあ。

Blu-ray
ドニゼッティ:オペラ『ルクレチア・ボルジア』
ドニゼッティ:オペラ『ルクレチア・ボルジア』

11月20日(月)
朝起きて黒兵衛と散歩。世の中が日馬富士擁護貴ノ花批判に傾くと親方を守りたくなる心情に傾く。誰もが傷つかない日本的大相撲的解決を…と思う小生は歳を取ったのかな。午前中に明日締め切りの「アサ芸」連載の下書きのあと午後から赤坂の毎日放送東京支局へ。『ちちんぷいぷい』出演。日馬富士「暴行」事件は誰もが真相解明と言うけどそれよりも誰もが傷つかない幕引きのほうが重要なのではないか…?横綱が犯罪人になるのもヤリスギならば貴ノ岩が日馬富士のファンから恨まれるのも可哀想。喧嘩両成敗。コレでいい世界もあるのでは?番組を終えて銀座の山野楽器へ。久しぶりにオペラのDVDコーナーで今期のオペラ講座に使えるドニゼッティを物色。ルネ・フレミングの歌う『ルクレチア・ボルジア』など3作品を発見。すべて日本語字幕付き。これはイイ!調子よくイイ気分で芝公演AVATTA STUDIOへ。『ニューズ・オプエド』アンカー出演。今日のゲストは野球解説者青島健太さん。相撲界の「事件」につてはほぼ小生と同意見。相撲協会内で解決すべきですよね。できるはずですよね。そしてパラスポーツのボッチャなどの話をしたあと野球三昧。昨日のアジア・チャンピオンシップや今シーズンや大谷渡米の話題。時間をオーバーしてオッサン2人で喋りまくる。途中視聴者から「質の高い酒呑み話」とのツイート。オホメの言葉ですよね。帰宅したあと明日と明後日のテレビの打ち合わせ。明日は締め切りもあるので早々とメシ&フロ&ネル。

11月21日(火)
朝5時前に起きて『アサ芸』連載原稿執筆。完成送稿のあと黒兵衛と散歩。愛弟子の貴ノ岩が暴行傷害を受けたことに対して怒り心頭に発して刑事事件として告発した貴乃花親方の気持ちも態度も理解できる。しかしこのままだと貴ノ岩も窮地に立たされることになりはしないか。誤解を恐れず言うなら水清くして魚棲まず。角を矯めて牛を殺す。貴乃花親方の「改革案」は現相撲協会の体制でも可能ではないか…何も「大相撲原理主義革命」を起こさなくても…日本に帰化して親方になって…と考えていた日馬富士の夢は「身から出た錆」で終わるのか…などと思いながら帰宅。東海道線で新橋へ。タクシーでテレビ朝日へ。『ワイドスクランブル』生出演。暴力はイケナイ。それはその通り。しかし…の部分がこのケースに限っては存在するはず。貴ノ岩は横綱に対してどれだけ失礼な言葉を吐いたのかということも角界は考慮にいれていいのでは?喧嘩両成敗。現代の司法には存在しない概念だが赤穂浪士に声援を送る日本社会には存在する概念と言えるだろう。テレ朝の出してくれた帰りのハイヤーの中でCBC『ごごすま!』電話出演。5分から10分くらいにして下さい…質問に答えるだけで先週木曜のように電話出演を30分も引っ張るのは止めて下さい…とお願いしたのに無視されて30分近くスタジオにつながれる。おまけに馬鹿な大学教授が日本は法治国家だから暴力はイケナイと小学生にもわかる原則論を振り回す。だったら白鵬の平手打ちにも抗議しろ!貴ノ岩に落ち度がなかったのか?それがわからないうちから角界に暴力反対だけを訴えるのはマサに角を矯めて大相撲を殺すになりはしないか?ウンザリして帰宅後『北國新聞』の連載コラムを執筆。ふううう。夜は晩飯のあと明日のテレビやラジオの打ち合わせ。ふうううう。翻訳が進まん(>_<)うわっ。稀勢の里休場!こっちのほうが大問題ですね。

DVD
『チャイコフスキー:交響曲第4,5番Vn協他』
『チャイコフスキー:交響曲第4,5番Vn協他』
『私は貝になりたい』
『私は貝になりたい』
『私は貝になりたい』
『私は貝になりたい』

11月22日(水)
朝5時に起きてイロイロ準備。5時半からRKB毎日放送『インサイト・カルチャー』電話出演の録音を録ってもらう。中味は日馬富士事件について。刑事事件になったこの結論とは別に日馬富士と貴ノ岩の間に八角理事長が入ってファンの前で謝罪。互いに相手を赦し合って手打ち…でいいのでは?と話す。大相撲原理主義革命を起こしたい貴乃花親方は受け入れないだろうな…と思いながら。6時の迎えのクルマに乗って東京六本木テレビ朝日へ。『羽鳥慎一モーニングショー』生出演。暴力絶対否定を訴えるコメンテイターに対して角界の自浄能力向上を訴える。維新力さんも同じ意見。日馬富士の厳罰処分はもちろん免れないがコレをきっかけに角界の暴力否定の「改革」が進んでほしい。ただし革命ではなく…。局のクルマでTBSへ。畳の間の控え室で少し横になって仮眠。途中週末のテレビ出演の依頼の電話が2本入るがどちらも断る。翻訳ができませんからね。『ひるおび!』生出演。銅谷志朗さんと一緒に日馬富士問題。貴乃花親方の革命は成功するでしょうか?無理でしょうねえ。支持者がいないから。だったらクーデターは混乱を招くだけで終わるしかないですね。そうですねえ。貴ノ岩が可哀想ですねえ…。といった会話を放送でしたのか控え室でしたのかは忘れた。大谷宏明さんによると「暴行事件」でも止むに止まれぬ暴行だったというような情状は斟酌されるとか。日馬富士に対する情状は?番組を終えて局のクルマの中で爆睡。神奈川大学へ。毎週の授業。今週もテレビに出演したことをきっかけにテレビというメディアの目的とジャーナリズムの目的の「違い」を某番組の資料とともに解説。そあとあらゆる格闘技を分類する方法を実践として演習。「裸と衣類」「道具を使う・使わない」「打つ(殴る)・投げる(組む)」など。格闘技の中の銃剣道についてもドラマ「私は貝になりたい」を例に解説。それはスポーツと言えるのか?…といったことを講義したあと原稿の書き方を教える。ビデオも用意したけど1時間半たっぷり話してしまう。終わって帰宅。うわっ。白鵬の抗議は最悪!嘉風の立ち会いは後の先を狙った最高の作戦。張り差しを狙って立ったのに双差しで懐に入られたから待っただと思った…などというのは言い訳にもならない。横綱の傲慢。最低。サンケイスポーツから電話で感想を求められたのでテレビで見て思った通り答える。これは理事長が厳重注意しなければダメですね。晩飯食って風呂のあと週末のオペラ講座の予習。ドニゼッティ『ロベルト・デヴリュー』。これは本当に素晴らしいオペラ(前にも書いたかな)でグルベローヴァの歌唱も演技も絶品。他の歌手も現代演出も素晴らしい。焼酎飲みながらオペラの勉強は最高に幸せな瞬間かな。

11月23日(木)
ゆっくり朝起きてゆっくり黒兵衛と散歩…と思ったらエライ雨。レインコート着込んでチョット散歩して黒兵衛が雲古したら帰還。まぁしゃーない。1日中デスクワーク。校正をしたりメールの整理をしたり…なかなか翻訳の仕事の戻れない。いろいろ仕事の電話が入るけど週末はテレビとか時間を取られる仕事は全部お断りする。翻訳しなければ…といいながら夕方からは大相撲。嘉風はもっと早く勝負をつけねば。逸ノ城は強さが戻ってきたなあ。高安はもっと頑張らねば。北勝富士はこのまま突き進むか。白鵬は強いなあ。でも彼の相撲は好きになれないなあ。まぁ。強いモノは昔から嫌いですから。晩飯のあと週末のオペラ講座のドニゼッティ『ロベルト・デヴリュー』の復習のあとバーンスタイン指揮NYフィルのチャイコフスキー交響曲をDVDで見る。4番終楽章と5番2楽章。そしてアンダンテ・カンタービレ。素晴らしい。本当に素晴らしい。こういう演奏をカラヤンやムラヴィンスキーと較べてどっちが素晴らしいかと点数をつけたりして較べている我が国のクラシック音楽界はサイテーですね。イイモノはイイ。それでイイ。どっちが上なんてどーでもイイ。相撲も本来そーゆー世界のはずですけどね。大相撲でなにより大事なのは美しさではないでしょうか。強さよりも司法の判断よりも美しい力士を認めたいですね。ドイツの哲学者ハンス・レンク(1960年ローマ五輪ボート金メダリスト)も現代のスポーツは「より速く・より高く・より強く」だけでは評価しきれないと言ってますから。その3つにプラスして「より美しく・より人間らしく」が加わらなければ…と。より美しい大相撲。より人間らしい大相撲。貴乃花親方はどう思いますかね?

DVD
ドニゼッティ:オペラ『アンナ・ボレーナ』
ドニゼッティ:オペラ『アンナ・ボレーナ』

11月24日(金)
朝起きて黒兵衛と散歩…昨日から週末はテレビの仕事を全部断って(すいません(m_m))翻訳の仕事…と思ったところがテレビからイロイロ情報が入ってくる。?これは正しい情報かな?仄聞に過ぎないのでは?テレビというメディアは「裏取り」をしなくてもいいらしい。誰かが…と言っている…だからもしもそれが正しいなら…で話が進む。まぁ仕方ないか。確かな情報だけをもとに話さなければならないのでは…?小生はとりあえず翻訳作業に集中。ボブさんは住吉連合の若い衆と友達になって賭場に出入りしたり親分にピストルの購入を頼まれたり…。ま。そーゆー時代だったんですね、60年代は。大相撲の大横綱も山菱の化粧まわしを着けて土俵入りをしていた時代ですからね。ハワイ帰りにピストル買ってきましたからね…と過去を振り返ってみると角界は貴乃花親方の「改革」の方向に時代の流れは進むんでしょうねえ。出来山も気負けも人情相撲もなくなって…それはさておき久しぶりに終日机の虫。夕方まで翻訳に集中。夕方から大相撲。隠岐の海よし!ガンバレ!北勝富士もよし!ガンバレ!宝富士は…あらあらあらららら…白鵬に勝てたのに…。ガックリしたので晩飯のあとローマ歌劇場のドニゼッティ『アンナ・ボレーナ』を見る…って関係ないか。しかしこのオペラ舞台はナカナカ見事。休んだあと…夜中まで翻訳作業。そしておやすみなさい。11時は夜中ではないですね。そこでダウンはスタミナ不足か?でも翻訳はかなり進む。おやすみなさい。

BOOK
原ゆたか『かいけつゾロリのかいていたんけん』(ポプラ社)
原ゆたか『かいけつゾロリのかいていたんけん』(ポプラ社)
原ゆたか『かいけつゾロリのちていたんけん』(ポプラ社)
原ゆたか『かいけつゾロリのちていたんけん』(ポプラ社)
ドニゼッティ:オペラ『ロベルト・デヴリュー』
ドニゼッティ:オペラ『ロベルト・デヴリュー』

11月25日(土)
朝起きて黒兵衛と散歩。旭鷲山は日本へ何をしにやって来たのでしょうねえ?と思いつつ情報を改めて整理してみると今週の『週刊文春』と『週刊新潮』の「報道」以上の情報は何もないことがわかる。すべては仄聞か憶測か推測か感想か評論のみ。せめて角界がどうあるべきかという論評に収斂させたいですね…と頭を整理ながら散歩から帰ってイロイロ準備して新横浜へ。久しぶりに立ち食い掻き揚げ蕎麦。美味い。私は立ち食い蕎麦の大ファンなのです。新幹線で名古屋へ。栄中日文化センターでオペラ講座はドニゼッティ『ロベルト・デヴリュー』。グルベローヴァの見事な歌と演技を堪能しながら解説。名場面と迫力ある音楽の連続。特にエリザベス女王が退位を決心する瞬間に鬘をもぎとって禿げ上がった頭を曝しながら歌うグルベローヴァは迫力がありますねえ。新幹線で帰鎌。遊びに来ていた孫に『かいけつゾロリかいていたんけん』と『かいけつゾロリちていたんけん』をプレゼント。30周年記念出版のゾロリとイシシとノシシのフィギュアがばかうけ…って意味わかります?ま。オペラもゾロリも大相撲騒動より健全な話題ではありますな。

CD
『モーツァルト:交響曲第39番/ベートーヴェン:交響曲第3番英雄』
『モーツァルト:交響曲第39番/ベートーヴェン:交響曲第3番英雄』

11月26日(日)
朝起きて朝食のあと孫と一緒に黒兵衛と散歩。突然自分の世界に入って即興創作の歌を歌い出す小学1年の孫に大笑い。♪算数嫌いじゃないけれど〜成績ふつう〜…図工は大好きだけれど〜成績ふつう〜…。思わず噴き出しながらの散歩を終えて小生は終日デスクワーク。翻訳第6章完成。ふううう。意外と早く出来上がったので夕方からジャパンカップ。キタサンブラックは最後がイマイチ伸びなかったなあ。俺はワグネリアンが4歳になって活躍し始めたら応援することにしよ。名前が凄いですからね。そう言えばかつてはオペラとかマチカネタインホイザとかローエングリンとかローゼンカバリーなどオペラ関係の名の付いた競走馬も沢山いましたね。大相撲を見たあと晩飯は次女の家族4人と『鮨処もり山』へ。美味しいお寿司に舌鼓のあと帰宅すると産経新聞からTEL。白鵬が優勝インタヴューで日馬富士「事件」について喋ったらしい。詳細を聞いてネットで見てコメント。日馬富士と貴ノ岩に土俵に戻ってきて…というのは明らかに越権行為。横綱だからといって公言できる内容ではない。万歳三唱もやってはいけない行為。横綱なら15日間の土俵を(いろいろ問題があったとはいえ)無事終えることのできたことをお客様に頭を下げてお礼を言うのが筋ですね。解説の北の富士親方もヤリスギと言ったらしいけどガッツポーズも含めてこういう非大相撲的行為を日本相撲協会が野放しにするから貴乃花親方のような頑なな相撲原理主義者が出てくるのですよね。大相撲は日本の国体を担うの?国体って何?大相撲は神事&興行&格闘技。右と左の真ん中でバランスよく発展してきたはずですよね…。朝日新聞からも電話。白鵬発言と万歳三唱について。意見を述べたあとウィスキー呑みながらNHK-Eテレ。オーケストラ・リベラ・クラシカの古楽演奏。ハイドンの『オペラ無人島序曲』もモーツァルトのダンゲンテンブリューゲル(ピアノの元祖)を使った『P協9番』も『交響曲40番』もすべて面白かった。古楽器の演奏は実にモダンですね。

11月27日(月)
朝起きて黒兵衛と散歩。帰宅していろいろ仕事。TBS『ひるおび!』のディレクターに日馬富士「事件」と朝青龍事件の違いを説明。一般人への力士の暴行なら理由が何であれ暴行した力士を処分しなければならないけど協会内の力士同士の暴行ならその原因を究明する必要がありますよね。土俵上の問題が原因かもしれませんからね。午後から東京赤坂の毎日放送放送東京スタジオへ。『ちちんぷいぷい』生出演。昨日の白鵬のコメントと万歳三唱を肯定的に捉える人が多かったので断固として否定しておく。事件に同席していた人物が「膿を出す」ってどうして暴行を止めなかったの?白鵬も鶴竜も日馬富士の暴行を止めなかった(傍観した?)ということは処分(厳重注意程度でしょうが)の対象のはずなのに日馬富士を土俵に戻したいなんて言えないはず。それに国技館での万歳は天皇陛下にしか行われなかったはず。いろいろ話して浜松町へ。AVATTA STUDIOで『ニューズ・オプエド』アンカー出演。今日のゲストはサッカー・ジャーナリストの大住良之さん。浦和レッズのACL優勝を分析してもらう。なるほど。理想的なディフェンスだったのですね。けどペトロヴィッチ前監督の攻撃サッカーも押し進めてほしかった…という気持ちも拭いきれませんが…。番組を見ていた上杉隆さんから白鵬の万歳三唱についてツイートが入って万歳は手のひらを内側(自分の頭の側)に向けなければならないとのこと。手のひらを前に向けて両腕をあげると「お手上げ」「降参」の意味になるから。さすがは政治家の(自らも)選挙に何度も関わったから万歳についてよく御存知ですね。だったら大相撲千穐楽の白鵬が提唱した万歳のカタチは白鵬が正しくて多くの(日本人の)観客が間違っていたことになりますね。日本人も(私も含めて)日本人の所作がわからなくなってきているのですなあ。日本の勉強をしなければ。帰宅してイロイロ仕事してメシ・フロ・サケ・ネル。

WEB
『日本スポーツ学会』
『日本スポーツ学会』

11月28日(火)
朝起きて黒兵衛と散歩。万歳のカタチを白鵬が正しくて…と昨日書いたけどそれは違いますね。日本人は心の底から湧き出てくる気持ちを腕と手のひらと指先に伝えますから身体の横で内側を向いていた手のひらをそのまま上にあげるのではなく手の甲を上にして(手のひらを下にして)前から挙げた手を頭の上で開いて伸ばす(だから手のひらは内側=自分の頭のほうを向く)というのが日本人の正しい万歳の所作ですね。故野村万之丞さんの言葉を思い出しながら自分で納得。アサ芸の連載を書いて夕方から湘南新宿ラインで東京へ。原宿から千代田線で代々木公園へ。白寿ホールで日本スポーツ学会のイベントに参加。元阪神タイガースの投手で阪神を退団したあと難関支援を突破して難関試験を突破した奥村武宏さんがアスリートのセカンドキャリアについて講演。セカンドキャリアよりデュエルキャリアの重要性をわかりやすく説明。こーゆー人が我がタイガースから出てくれるのは嬉しいですね。そのあと平昌オリンピックをきっかけにオリンピック・パラリンピック休戦を実現しようという呼びかけに参加。この呼びかけには明石康氏(元国連事務次長)猪谷千春(IOC名誉委員)具志堅幸治(日体大学長五輪金メダリスト)山口香(柔道家・筑波大准教授)山下泰裕(同・東海大副学長)の各氏なども呼びかけ人として参加。小生もそのひとりとしてモスクワ五輪時の女子体操選手やパラメダリストなどとともに挨拶。五輪休戦を呼びかけたあと今年の日本スポーツ学会大賞の受賞者であるバスケットボール栃木ブルックスの田臥勇太選手(五輪休戦の呼びかけ人の一人でもある)に対して元東京ヴェルディ社長の坂田信久さんらとともに表彰。賞状や写真額や賞金を授与。小生がトロフィー授与で一番派手な役(^o^)。そのあと慌てて千代田線で赤坂TBSへ。田臥さんの受賞講演を聞けずに失礼しました。明日朝の『ビビット!』のVTR録り。貴ノ岩の頭の傷と日馬富士や白鵬の横綱としての品格(の失格!)について話したあとテレビ局のクルマで帰宅。ふうううう。長い一日でした。明日もかな?翻訳は明後日から再開しなければ。

DVD
『ゲロッパ』
『ゲロッパ』

11月29日(水)
朝から日馬富士引退の日刊スポーツの記事でてんやわんや。共同通信の取材に答えてRKB毎日放送の『インサイト・アラカルト』でもそのことを話して(プラス万歳の仕方=昨日の本欄参照=についても話して)……さて今日も長い一日?日馬富士は午後2時から記者会見らしい。

11月29日(水)つづき
黒兵衛との散歩はパスして共同通信・東京新聞の電話取材を受けたあと東海道線で新橋へ。タクシーで六本木ヒルズのテレビ朝日へ。途中某情報源の方から電話で明日の『週刊文春』が「貴ノ岩暴行事件・白鵬黒幕説」を発表するとの情報。『ワイドスクランブル』生出演。その前にゲストの日刊スポーツ柳田通斉さんと情報交換。明日の週刊文春の話は早くも御存知だった。一緒にテレビに出た藤田紀子さんもテレビでははっきり言わなかったが完全に白鵬黒幕説。証拠がないから喋りにくいなあ。相撲協会の徹底調査を望むほかない。レギュラー・コメンテイターの井筒監督に「WOWOWで伊坂幸太郎原作のドラマに映画監督役で出たよ」「ナンジャイ。それはー。関西弁でか?似合っとるやんけえ」とかなんとか話して近々呑みに行く約束をして赤坂ビズタワーへ。毎日放送東京支局で『ちちんぷいぷい』生出演。まずは日馬富士の伊勢ヶ浜親方を伴った引退記者会見をすべて見る。コレで問題が解決したわけではない云々と話して渋谷のNHKへ。日馬富士引退に関するニュース番組用のコメントを収録して再び赤坂へ。TBS『ニュース23』で同じテーマでコメント録画収録のあと帰宅。ふうううう。晩飯のあとTBS『朝チャン!』のために電話コメント。明日の『ひるおび!』の電話打ち合わせのあとベッドへ。この問題はどこまで広がるのか?貴乃花親方は「モンゴル会の膿(うみ)」をすべて出し切るつもりか?星の貸し借りも?……寝よ。

DVD
『日の名残り』
『日の名残り』
Blu-ray
『シンドラーのリスト』
『シンドラーのリスト』
DVD
『沈黙』
『沈黙』
モーツァルト:オペラ『魔笛』
モーツァルト:オペラ『魔笛』

11月30日(木)
朝起きて黒兵衛との散歩…と思ったけどやっぱりテレビで日馬富士問題をチェックするため散歩は女房にバトンタッチ。モーニングショーをいろいろ見たあと東海道線で新橋へ。タクシーで赤坂TBSへ。『ひるおび!』生出演。一緒に出演は元関取の大至さんと我が大先生の元スポニチ記者大隅潔さん。俺が『GORO』や『平凡パンチ』で仕事していた20代のころに相撲やボクシングなど格闘技系の取材でいろいろお世話になった大先輩。やっぱりテレビでは一番喋りにくいモンゴル力士の「星の貸し借り」や「拵え相撲」が最大の問題で貴乃花親方の主張は応援したいけどやり方が下手だなあ…とテレビではそこまで(私も)喋れないけど…という控え室での話に同感。大至さんとは控え室でオペラ『魔笛』の話を少しして(最近見られたらしい)本番でイロイロ喋って今日も隣のビズタワーの毎日放送へ。『ちちんぷいぷい』生出演。相撲協会理事会の様子はよくわからないまま「日馬富士暴行傷害問題」は刑事事件としての(起訴or起訴猶予or不起訴)よりも民事事件のほうが問題ですね…とだけ話す。貴ノ岩と貴乃花は力士として損失を被った暴行相手の日馬富士にどれくらいの賠償金を求めるのか?また「傍観者」だった白鵬&鶴竜へも民事訴訟を起こすのか?日馬富士の退職金問題(支払われるの?)よりもそのほうが問題ですね。しかし退職金がナンヤラカンヤラで最高2億?プロ野球なら高卒ルーキーの契約金でもその半分は取ってるうえエースなら年俸で5〜6億。そう考えると横綱は安い?局のクルマで帰宅。明日からは翻訳に専念。晩飯映画劇場はマーティン・スコセッシ監督『沈黙』。高校時代に(20代になっても)何十回読み直したかわからない遠藤周作の名作小説の映画化。昨日井筒監督が「サイテーの出来やでぇ」と言ってたのが気になってロードショーを見逃したのを思い出して慌ててDVDを購入。予告編を見ただけで全編の筋書きを思い出して涙む。本編でも途中までは涙ぐんだが後半は少々…。う〜ん・中途半端。大勢の有名俳優は誰もが頑張ってた(とりわけイッセー尾形はサイコー)がどうももどかしく中途半端。キリスト教神父の踏み絵・棄教というテーマも時代に合わなくなった?ミッションスクールに通っていた我が青春の小説か。TBS『ビビット!』の電話取材に答えて…寝よ。貴乃花親方はどこまでヤル気なんでしょうねえ。週刊新潮が書いている通り「モンゴル互助会殲滅」まで?

最新のナンヤラカンヤラ
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2005年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2004年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2003年 11月12月
▲PAGE TOP
Copyright (C) 2003-2011 tamakimasayuki.com. All Rights Reserved. Produced by 玉木正之HP制作委員会. ホームページ制作 bit.
『カメラータ・ディ・タマキ』HOMEへ戻る